毎日、ミニマリズムの本ばかり読んでいても自然にミニマリストになることはない。
まずは小さなことからでも始めてみることが大事だろう。
どの本にも共通して書かれていたことは、最初は小さな場所、よく使うところからスタートするのがおススメとのこと。
それならば、やはり自宅の自分の机からだろう。ちょうど今日は休日で仕事もないし、思い切ってやってみようか!
引き出しの中が凄い事になっているのは、何となく気づいていたが、毎日見て見ぬふりをしていたように思う。
それも知らないうちに何かしらのストレスになっていたのだろうな。

机の一番左側の写真がこれだ。
改めて見ると、なんじゃこれ。酷すぎる。10年くらい何もしていないと、こうなってしまうのだ。
まずは段ボール箱を用意して、引き出しの中身をすべて取り出してみた。

引き出しの奥からは腐った電池まで出てきた。お洒落なペーパーナイフも腐食している。

とりあえず不用だと思われるゴミを選別すると、ある、ある。こんなにある。
書けない筆記用具、ゴルフ場の鉛筆、古い電池、何に使ってたか不明のケーブル類、壊れた時計、固まった接着剤などなど。
なんでこんなのとっておいたのだろうか?

結局、必要だと思われる文房具はこれだけになった。
他の二つの引き出しも全て整理して、本日の結果はこうなった。



これでもまだまだモノが多いけど、第一段階としてはここで終了!
いくつもある腕時計やメガネは、いずれ処分することになるだろうと思う。
正味一時間くらい掛かったけど、終わってみるとなんと気持ちいいことだろう。